2020年
3月
26日
木
作品展無事閉幕しました
3月18日(水)〜3月22日(日)まで開催していたハナツユ 作品展が無事に閉幕しました。
今年は桜の開花も例年より早かったため、最終日の22日は東京でも満開宣言が出るほどでした。駅からギャラリーまでの遊歩道にも桜の木があり、暖かい日差しの中桜を見物しながら歩くことが出来ました。私の知り合いの方や、会員さんのご家族、お友達、遊歩道をお散歩の方などたくさんの方が来場してくれて、とてもいい作品展になりました!
一年前に作品展の予定を決めてから、開催まであっという間の時間でした。
年明けから作品展のDMを制作するために、イラストレーターのソフトを初めて使いました。
印刷会社に入稿するのにこれまたあたふたと時間がかかりました。参加者全員の名前が刷り上がってきたときは、ひとまずほっと一息できました。
その後、大物作品の窯出しにギクリ、ヒヤリと何回かあり、焼き直して上手くいったものもあれば、少し最初のイメージと変わったものもあり。。
これが展示会までのいろいろと全部はスムーズに行かないことだなあと感じました。
そして、新型肺炎が流行し始めて、開催できるのか?開催したとしてどのような対策が必要なのか?などなど開催まで様々な事柄がありました。
作品展が無事に開催できて、無事に閉幕して、そしてとても素敵な作品展になったことにとても満足しています。
あまり上手に写真が撮れませんでしたが、会員さん一人づつの作品を見ていただけたらと思います。
まずはハナツユ の若手から!




2020年
3月
14日
土
ハナツユ 作品展
3月18日(水)〜3月22日(日) ハナツユ 作品展開催します
11時〜17時まで(最終日15時まで)
会場:ギャラリー遊 (西武新宿線 小平駅)
陶芸教室ハナツユは陶夢工房を引き継いでから7年目になります
7年あっという間でした! 今回の作品展がハナツユ初の展示会になります
会員さん全員ではないですが、40名の力作を是非ご覧ください
また、ハナツユ 工房作品や会員さんによる作品をお値打ちで販売する
ワクワク陶器市もあります♪
小平駅からギャラリーまでの遊歩道の桜もちょうど見頃になります
会期中暖かい日も多そうですね お散歩も楽しみながら是非お越しください
◉新型コロナウィルスへの感染が拡大している現状での開催となり、
感染拡大防止の対策として、参加者には手洗い咳エチケットの徹底などにご協力ください
また風邪のような症状のある方は無理をせず参加されないようにお願い致します。

2020年
1月
08日
水
今年もよろしくお願い致します
今年も始まりました! ハナツユの玄関の干支もイノシシからネズミに変わりました!
今年も会員さんが作ったものと私が作ったもののコラボです♪
ピンクとちびちゃんは会員さんが作ったもので、両手に本とコーヒーを持って忙しそうにしているのは私作です。今年はどんな一年になるかなあ〜?


2019年
11月
22日
金
そろそろクリスマス準備ですね♪
教室で会員さんに教えるとき以外は作品制作をしています
そろそろクリスマス時期なので、クリスマスツリー形のベルや、リース、ブーツなど
作りました♪

2019年
10月
29日
火
ハロウィンのかぼちゃ
すっかり10月も終わってしまいますね
10月は大きな台風も来て、それ以外でも雨がたくさん降りました
そんなこんなで気付けばハロウィンももうすぐです
ハナツユも今年はかわいいカボチャが焼きあがりました♪


2019年
10月
15日
火
釉薬の掛け分け
ストライプの素敵なマグカップが出来上がりました♪
素焼きの素地に透明釉をズブ掛けして、その上から撥水剤でストライプ線を描きます。
撥水剤をしっかり乾かしてから、それぞれの飴釉やルリ釉をズブ掛けします。
釉薬を掛け分けすることによって、絵具で描くのとは違う仕上がりになります。

2019年
9月
19日
木
ご夫婦コラボ
コーヒー豆を入れるキャニスターとコーヒー文様のマグカップが焼きあがりました♬
キャニスターはお父さんが、マグカップはお母さんが作りました。
娘さん2人とご家族4人でいつも楽しく教室に通ってくださっています

2019年
9月
07日
土
マグカップ
会員さんが少ないときは一緒に制作しています。
今日はマグカップを電動ろくろで削っています
17個できました♪
下の写真は取っ手も付けて、乾燥中の様子です これから素焼きになります。
少し大きめのカップはたくさん飲みたい人へお勧めです
さて、何色にしようかな?やっぱり白にしようかな?


2019年
9月
06日
金
ムーミンとムーミン
ムーミン2つ焼きあがりました♪
なんだかキョトンとした表情で、とても可愛いです
ムーミンの前はスヌーピーでした、次はプーさんかな?ドラえもんかな?
手づくりのキャラクターものは愛嬌があって和みますね💕


2019年
8月
08日
木
最近の焼きあがり作品
オリベ釉の面取りのコップはいろいろと使えそうです。
お茶、コーヒーはもちろん、焼酎のロックや蕎麦猪口として
存在感のあるカップです♬
小皿とくるみボタンは線象嵌という技法で、とても細い線が特徴です。
涼しげな青系のタイダイ柄の髪留めはこの季節に活躍しそうですね!


2019年
6月
26日
水
金繕い
ハナツユ会員さんが教室で制作した器が割れてしまったので、
簡単な金繕いをしました。時間をかけて丁寧に制作したものは簡単には捨てられないですね。
本格的な金繕いではないですが、また割れてしまったり欠けてしまったものが違った形ではあっても、復元されると嬉しいですね♪


2019年
5月
19日
日
かわいい小さな土鍋
手の中に収まる小さい土鍋です。
目玉焼きやちょっとした煮込み料理にいいですね♪ 食卓のアクセントになります!
ご夫婦でひとつつずつ制作しました。
ちょっと形が違うのがほっこりします。

2019年
4月
27日
土
急須に挑戦!
素敵な急須が焼きあがってきました!
急須は本体、蓋、口、取っ手と部品がたくさんあって大変です。
月1回コースの会員さんだと出来上がりまでに4ヶ月くらいかかりますが、
出来上がったときは大きな達成感があります♪


2019年
4月
26日
金
手作りの贈りもの 素敵です♪
色違いのりんごの絵付けのペアお茶碗といっちん文様のマグカップが出来上がりました。
どちらも贈りものに心を込めて制作されていました!
お茶碗はりんごの輪郭をぼやかして優しい雰囲気に仕上げています。
いっちんのマグカップは全体に透明釉を施したあと、内側の白く残したい部分には
撥水剤を塗ってから瑠璃釉をズブ掛けして、内側と外側の色を変えています。
とても上品に仕上がりました。
プレゼントする日が待ち遠しいですね♪


2019年
4月
19日
金
耐熱土を使って
耐熱土を使って一人用土鍋を作りました♪
制作途中で蒸せる穴あきのお皿も作って、ちょっとしたものを蒸せるようにしようと
思い立ってワクワクしてきました!
湯豆腐や煮込みのハンバーグなど、一人用にちょうどいいです

素焼き前、削り、部品付け完了!

蒸し皿穴あけ完了!


